コサメビタキ[9月28日]
午前中は気配もなくさっぱりだったので、午後出直しました。
     
 
コサメビタキ[9月28日]
混群が賑やかにやって来ました。
  エゾビタキ[9月28日]
エナガ、コゲラ、シジュウカラ等にコサメ、エゾビタキが混じっていました。
     
 
エゾビタキ[9月28日]
曇り空で忙しなく飛び回るので大変です。
  サンコウチョウ[9月28日]
群れと一緒にいました。
     
 
サンコウチョウ[9月28日]
暗い大木の中に入ってしまいました。
  コガモ[9月26日]
大庭の公園にはコガモが5羽、本日到着のようです。
     
 
エゾビタキ[9月26日]
昨日、居たよと教えていただきました。
  エゾビタキ[9月26日]
コサメビタキを含め数羽の群れでした。
     
 
コサメビタキ[9月26日]
エゾビタキと一緒の群れでした。
  コサメビタキ[9月26日]
桜の木との間を行ったり来たり。
     
 
キセキレイ[9月26日]
鮮やかな黄色、夏羽でしょうか。
  エナガ[9月25日]
十数羽の群れがさっと飛び去っていきました。
     
 
サシバ[9月24日]
隣市の公園の上空を1羽だけ旋回しながら渡って行きました。
  コガモ[9月24日]
3羽いました。渡って来たのでしょうか。
     
 
モンキアゲハ[9月24日]
なかなか止まってくれません。
  アゲハ[9月24日]
何頭もいました。
     
 
キタテハ[9月24日]
コスモス畑で飛んでいました。
  ホシホウジャク[9月24日]
この花には蝶も沢山吸蜜に来ていました。
     
 
カワセミ[9月23日]
上空を警戒しているようです。
  イソシギ[9月23日]
いつも逃げられてばかりでした。
     
 
モズ[9月23日]
高鳴きしていました。
  ダイヤモンド富士[9月20日]
ダイヤモンド富士が見られる時期になりました。
     
 
ダイヤモンド富士[9月20日]
いい具合に太陽が下りて来ました。でも富士山の後ろの薄い雲が邪魔です。
  ダイヤモンド富士[9月20日]
残念、太陽がぼやけてしまいました。今年も×です。
     
 
ヒガンバナ[9月16日]
道端にぽつぽつ咲いていました。
  イソヒヨドリ[9月16日]
電柱の上で休憩中のようです。
     
 
カワラヒワ[9月16日]
幼鳥が数羽いました。
  オナガ[9月16日]
ノイバラの実を取っていました。
     
 
アオサギ[9月10日]
この辺りが定位置のようです。
  カワセミ[9月10日]
今日も3羽見かけました。
     
 
ダイサギ[9月10日]
水量が多いので難しそうでした。
  セグロセキレイ[9月10日]
日陰で涼しそうです。
     
 
花火[9月8日]
近所の学校から上がりました。
  花火[9月8日]
短い時間でしたが、久しぶりに間近で見られました。
     
 
エナガ[9月4日]
十数羽のエナガの群れに会いました。
  ナンバンギセル[9月4日]
ススキの切り株の跡ににょきにょきと出て来ました。
     
 
キノコ[9月2日]
遊水地に下りる階段の上、にょきにょきと何十本も生えていました。
  ダイサギ[9月2日]
大きなザリガニを獲りました。
     
 
チュウサギ[9月2日]
バッタ類を探しているようです。
  カワセミ[9月2日]
この周りで同時に3羽見掛けました。
     
マガモ[9月2日]
♂のエクリプスのようです。
コサギ[9月2日]
川にコサギがいました。大中小揃いました。



Home