![]() |
||
シジュウカラ[8月30日] 渡りの鳥はと探しましたが、居たのはシジュウカラと、 |
||
![]() |
![]() |
|
メジロ[8月30日] メジロだけでした。 |
カワセミ[8月28日] 獲物が大き過ぎて飲み込むのに難渋していました。 |
|
![]() |
![]() |
|
エビヅル[8月25日] 今年は大豊作です。 |
ムクドリ[8月25日] 群れでサンゴジュの実を食べに来ていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
コサギ[8月22日] 暑いからでしょうか鳥を見かけません。コサギも貴重です。 |
ツバメ[8月22日] 幼鳥でしょう。電線に1羽だけでいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオサギ[8月22日] 幼鳥のようです。イナゴやバッタを探しているのでしょう。 |
ツバメ[8月22日] 先程とは別の場所です。幼鳥が6羽いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
イチモンジセセリ[8月19日] アザミの花で吸蜜中です。 |
キツネノカミソリ[8月19日] あちこちで見かけます。 |
|
![]() |
![]() |
|
トンボ[8月19日] 名前は分かりません、道路の植え込みに止まりました。 |
ナンバンギセル[8月19日] ぽつぽつ咲いていますが未だ少ないです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツリガネニンジン[8月19日] 豪華に咲いていました。 |
オトギリソウ[8月19日] 一株だけ未だ咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツリガネニンジン[8月19日] 紫花はもう終わりのようです。 |
ルリモンハナバチ[8月19日] ブルービーと呼ばれるだけあってブルーが鮮やかです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ルリモンハナバチ[8月19日] アキノタムラソウで吸蜜中でした。。 |
ルリモンハナバチ[8月19日] 忙しなく次から次の花へと移って行きます。 |
|
![]() |
![]() |
|
ルリモンハナバチ[8月19日] 何時までも居て欲しいですね。 |
ナンバンギセル[8月3日] 気の早いのが咲いてるかもと探すと、1本だけ咲いていました。。 |
|
![]() |
![]() |
|
オモダカ[8月1日] 花はそろそろ終わりのようです。 |
ヒレタゴボウ[8月1日] ぽつりぽつりと咲き始めました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツバメ[8月1日] 若鳥でしょう、3羽いました。 |
ツバメ[8月1日] 親を待っている様子ではありませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワセミ[8月1日] 若鳥です。 |
キツネノカミソリ[8月1日] 1株は蕾で、2株が咲いていました。 |