![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月28日] 満開のカワヅザクラの下で採餌中です。 |
メジロ[2月28日] 群れでやって来て木から木へ移っていきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[2月28日] 久しぶりに定位置に居るのを見かけました。 |
ホオジロ[2月28日] 数羽で採餌中でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
オニシバリ[2月28日] 小さな小さな花が咲いています。 |
アオジ[2月28日] 番で採餌中でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
キレンジャク[2月26日] 1羽だけ来ているよと教えていただきました。 |
キレンジャク[2月26日] 川岸のヤナギに止まっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
キレンジャク[2月26日] 新芽を美味しそうにむしゃむしゃ食べています。 |
キレンジャク[2月26日] 長い間食べていました。満腹したのか電線に飛んで行きました。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワセミ[2月26日] キレンジャクの直ぐ近くにいました。 |
ガビチョウ[2月26日] がさがさ音がするのでシロハラかと思いました。丸い実を見つけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
カシラダカ[2月26日] 遊水地で見かけました。 |
ジョウビタキ[2月25日] ボケの花に止まるのを待っていましたが、残念ながら止まってくれません。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月24日] よく見かけるようになりました。 |
アオゲラ[2月24日] 先日見たのと同じ♀だと思います。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワヅザクラ[2月24日] 昨日までの暖かさで開花が進んだようです。 |
カワヅザクラ[2月24日] ほぼ満開でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月24日] ここでは時々見かけます。 |
アカハラ[2月24日] 飛んで来て一瞬止まりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シメ[2月24日] しばらくぶりです。 |
アオジ[2月24日] 何羽もいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ミツマタ[2月22日] 少しづつ咲いてきました。 |
アオゲラ[2月22日] 延々と同じ所を突いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[2月22日] 最近見かけないと思っていたら出て来てくれました。 |
マンサク[2月22日] 赤、黄とも満開です。 |
|
![]() |
![]() |
|
カシラダカ[2月22日] 10羽以上がアオジと一緒に採餌中でした。 |
アトリ[2月22日] 木道に2羽?飛んで来て1羽だけ止まり、直ぐに飛んで行ってしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオバン、オカヨシガモ[2月22日] 引地川ではオカヨシガモは珍しいと思います。草を千切って食べていました。 |
カイツブリ[2月22日] しばらく見かけませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ、タシギ[2月22日] どちらも採餌しながら歩いていて鉢合わせ、びっくりしていました。 |
ツグミ[2月22日] 梅園のツグミです。 |
|
![]() |
![]() |
|
キタテハ[2月22日] 昨日以上の暖かさに誘われて飛び出したようです。何頭か見かけました。 |
ルリタテハ[2月21日] 暖かさに誘われて飛び出したようです。帽子に止まりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月20日] 蜜は吸いませんが梅の木が好きなようです。 |
ジョウビタキ、メジロ[2月20日] メジロが近づいてきたのでびっくりして飛んで行ってしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
キセキレイ[2月20日] しばらく不在でした。 |
カラスノエンドウ[2月20日] 道端に咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ノスリ[2月20日] いつもは止まっているばかりでしたが今日は飛び出しました。 |
ノスリ[2月20日] 遊水地内を何度か旋回していました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ノスリ[2月20日] 急降下を見せる場面もありました。 |
ノスリ[2月19日] 今日は定位置に止まっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ[2月19日] 居たよと教えていただきました。 |
コチドリ[2月19日] 1羽だけです。早い到来です。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワヅザクラ[2月19日] 未だ5分咲きくらいです。 |
モズ[2月18日] この梅畑が餌場です。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月18日] 水浴び後の一休みです。 |
ヒヨドリ[2月18日] 嘴を花粉で黄色く染めています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ノスリ[2月18日] いつの間にか帰って来ていました。 |
セグロセキレイ、モズ[2月18日] 梅畑でのツーショットです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ルリビタキ[2月18日] ♀が居たよと教えていただきました。 |
ルリビタキ[2月18日] 最初は気配なし、2度目に会えました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ルリビタキ[2月18日] 時々ググッググッと声を出してくれるので探しやすいです。 |
ルリビタキ[2月18日] 結構長い間相手をしてくれました。 |
|
![]() |
![]() |
|
メジロ[2月18日] 早咲きの桜の蜜を求めてやって来ました。 |
ジョウビタキ[2月18日] 畑で見かけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月17日] 大変な強風で寒い一日でした。 |
ヤマガラ[2月16日] 何度も羽を広げてばたばたさせていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウグイスカグラ[2月14日] まだ一輪だけですが咲いていました。次々に咲いてくるでしょう。 |
ヒヨドリ[2月14日] 開花し始めたばかりのカワヅザクラに早速やって来て蜜を吸っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒヨドリ[2月13日] 今日は暖かかったです。気持ちよさそうに水浴びしていました。 |
キセキレイ[2月13日] 苔の中に虫が潜んでいるのでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
エナガ[2月13日] 暖かいので虫でも飛んでいたのでしょうか。 |
ジョウビタキ[2月13日] ♀も居たのですが最近見かけません。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月13日] ゆっくり休んでいました。 |
モズ[2月13日] このところ静かになりました。もうすぐ巣作りでしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
|
ホオジロ[2月11日] 上手じゃないですが囀りが聞かれました。 |
アオジ[2月11日] 2、3羽まとまっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
クイナ[2月11日] しばらく見ていなかったのですが、今日は何度も見られました。 |
アオジ[2月11日] 幼い感じがします。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオジュリン[2月11日] 居たよと聞いていたのですがなかなか見つけられません。 |
オオジュリン[2月11日] 今日も午前中は見られず、午後にやっと証拠写真が撮れました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月11日] たまに木道に出て来ます。 |
クイナ[2月11日] 午後も出が良かったです。 |
|
![]() |
![]() |
|
マガモ[2月9日] 他に♀が1羽、計4羽いましたが、直ぐに見えなくなってしまいました。 |
ノスリ[2月9日] このところ見かけてなかったです。全身が写せる所がなかったのが残念です。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[2月8日] 今日は居ないのかなと探していると植え込みから出て来ました。 |
ウグイス[2月8日] ツバキの中で動いていたのでメジロかと思ったらウグイスでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
メジロ[2月8日] 仲が良さそうです。 |
メジロ[2月8日] ツバキにやって来て蜜を吸っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオゲラ[2月8日] 声は聞きましたが、姿は暫くぶりです。 |
メジロ[2月8日] 蜜を求めて梅の花にもやって来ました。 |
|
![]() |
![]() |
|
フキノトウ[2月8日] フキの葉が見えたので探すと1個だけ見つけました。 |
キセキレイ[2月7日] 水の中から川虫を獲りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキミ[2月7日] 花が咲いていると良かったのですが。 |
オナガ[2月7日] グエーグエーと賑やかでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月6日] 河津桜の木に止まりました。河津桜はもう少しで開花しそうです。 |
バン[2月6日] 昨日とは違うバンです。長い草を千切って食べています。 |
|
![]() |
![]() |
|
アカハラ[2月6日] 先日見掛けた植込みに今日もいました。 |
アカハラ[2月6日] 枯れ枝を除けながら餌を探していました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月6日] 畑にいました。 |
バン[2月5日] しばらく見かけませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ホトケノザ、オオイヌノフグリ[2月5日] 暖かな畦道に沢山咲いていました。 |
ツグミ[2月5日] 7、8羽集まっていました。何故か喧嘩が始まりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ハシブトガラス[2月5日] くわえている羽を足で掴み嘴でしごくようなことをしていました、何でしょうね。 |
ヒヨドリ[2月3日] 一瞬アオゲラかと思いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
タシギ[2月3日] 隙間や泥を突きながら奥の方に引っ込んでしまいました。 |
アオジ[2月3日] 地面に下りて草の実などを採餌中だと思います。 |
|
![]() |
![]() |
|
キセキレイ[2月2日] 警戒心が強いのですが珍しく近くまで来ました。 |
ジョウビタキ[2月2日] こちらも珍しく落ち葉の中に頭を突っ込んで採餌している様子でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
イソヒヨドリ[2月2日] ♀でしょうか。 |
バン[2月2日] 頭をかきかきしていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[2月1日] 何時もの所にいつもの格好で周りを見渡していました。 |
オオバン[2月1日] 何処で見つけたのか大きなリンゴをかじっています。 |
|
![]() |
![]() |
|
カイツブリ、オオバン[2月1日] 浮き上がったら前にオオバンがいました。 |
カシラダカ[2月1日] 数羽いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオジ[2月1日] 数羽で採餌していました。 |
ツグミ[2月1日] 広場や田んぼでよく見かけるようになりました。 |