![]() |
||
セグロセキレイ[4月29日] たっぷりと餌を獲りゆうゆうと引き上げです。 |
||
![]() |
![]() |
|
シメ[4月29日] 繁殖羽になってきました。 |
ヒメウラナミジャノメ[4月29日] 天気がよく多くの蝶が飛んでいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
エナガ[4月28日] 幼鳥です。数羽はいました。 |
エナガ[4月28日] 奥に居るのが幼鳥です。親が獲って来た餌を早くはやくとせかしています。 |
|
![]() |
![]() |
|
クロコノマチョウ[4月28日] 止まるところを見ないと気が付きません。 |
ツグミ[4月28日] 高い木の天辺で鳴いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
キビタキ[4月28日] ふわっと飛んで来ました。囀りは聞かれません。 |
エナガ[4月28日] 親と一緒に飛び回っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アカハラ[4月28日] 今日も囀りが聞かれました。 |
アオジ[4月28日] 繁殖地へ行くまでの立ち寄りでしょう、このところ見かけます。 |
|
![]() |
![]() |
|
コサメビタキ[4月27日] 遠くの高い木に止まりました。 |
アカハラ[4月27日] 午前中は囀りが聞かれました。 |
|
![]() |
![]() |
|
キジ[4月26日] 少し前は♀と一緒でしたが最近見かけるのは♂だけです。 |
ムクドリ[4月26日] 暖かすぎて大あくび。 |
|
![]() |
![]() |
|
メジロ[4月25日] 水浴びを始めました。 |
メジロ[4月25日] もう1羽やって来ました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アマドコロ[4月25日] 今まで気が付きませんでした。 |
ホウチャクソウ[4月25日] 一面に咲いています。 |
|
![]() |
![]() |
|
マムシグサ[4月25日] 名前からして近寄りたくないような。 |
バン[4月24日] 夏羽になっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[4月24日] 田んぼで見かけました。 |
カルガモ[4月24日] 何組もが草の実を食べに来ています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ホオアカ[4月23日] なんと囀りが聞こえてきました。高原にいる気分です。 |
ホオアカ[4月23日] 数羽が囀っているようでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[4月23日] ♀、♂が近くで狩りをしています。 |
チョウゲンボウ[4月23日] オケラのような虫を獲り、直ぐに食べてしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオバン[4月23日] ここには3羽居ました。まだまだ居そうです。 |
キジ[4月23日] 長い間何度も何度も母衣打ちしていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ホオアカ[4月22日] 今シーズン冬鳥として初見です。一瞬でしたがやっと会えました。 |
カワセミ[4月21日] 餌をくわえて遥か先まで飛んで行きました。ヒナのため? |
|
![]() |
![]() |
|
キビタキ[4月21日] 来ているよと教えていただきました。 |
キビタキ[4月21日] 囀りは聞かれません。渡り途中のようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
アカハラ[4月21日] 斜面で餌を探していました。 |
アカハラ[4月21日] 階段まで来てしまい、1段づつ上がって行きました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオルリ[4月21日] 一時は2羽居たそうです。 |
オオルリ[4月21日] 1度だけ遠くから囀りが聞こえました。 |
|
![]() |
![]() |
|
チュウサギ[4月19日] 昨日の大雨で田んぼに水が溜まり、何か来ていないかなと見に行きました。 |
コチドリ[4月19日] 居たのはチュウサギとコチドリのみ。 |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ[4月19日] コチドリは2羽居ました。 |
シメ[4月19日] ここでは1羽、離れた所でもう1羽見かけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[4月19日] この場所で3羽居ました。 |
ヤマガラ[4月19日] 虫を獲って♀に持っていきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワラヒワ[4月16日] しばらく見かけていませんでした。 |
オナガ[4月16日] 何故か道路端に集まっています。草の実かなにか餌があるようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
オナガ、ムクドリ[4月16日] 何だろうと気になったのかムクドリがやって来ました。 |
オナガ[4月16日] 全部で10羽以上はいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オナガ[4月16日] 近くの八重桜にも来たのですが写真には難しかったです。 |
シメ[4月15日] せっせと虫を獲って食べています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウワミズザクラ[4月15日] 満開を少し過ぎたかも。 |
イヌザクラ[4月15日] 高い木です。上を向いて歩かないと気が付きません。 |
|
![]() |
![]() |
|
チゴユリ[4月15日] 小さな小さな花が一株だけ咲いていました。 |
シジュウカラ[4月14日] 日向はぽかぽか、気持ちよさそうに水浴びです。 |
|
![]() |
![]() |
|
コガモ[4月14日] まだだいぶ残っています。せっせと食べて体力付けて。 |
コゲラ[4月14日] 何故ここにいるのか分かりません。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオタカ[4月14日] ドバトを襲いましたが失敗でした。 |
大山[4月14日] 昨晩は寒かったです。大山や丹沢山塊では雪だったようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
カルガモ[4月12日] 最近川から池に引っ越して来ました。 |
カルガモ[4月12日] 羽繕いをした後池の奥に入って行きました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[4月12日] 近くの茂みでキョロンキョロンと聞こえたのはこの子でしょうか。 |
ツグミ[4月12日] ここでキヅタの実を食べては戻ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオゲラ[4月12日] 今日は♂♀が一緒に飛んで来ました。 |
ツグミ[4月11日] 10羽ほどが集まっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
エナガ[4月11日] 今年は巣作りが見られませんでした。 |
コチドリ[4月11日] 2羽飛んできて別々の所に下りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオゲラ[4月10日] 根か地面を突いています。 |
アオゲラ[4月10日] 声はよく聞くのですが姿はなかなか見えません。 |
|
![]() |
![]() |
|
ハクセキレイ[4月10日] 大きな声で囀っていました。 |
セグロセキレイ[4月10日] 少し離れた所にいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
セグロセキレイ[4月10日] こちらも高い所で囀っていました。 |
ハシボソガラス[4月10日] 一昨日ハシブトガラスと喧嘩していたカラスでしょうか、足を怪我したようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウグイス[4月10日] 片足だけど毎日元気に囀っています。 |
シメ[4月10日] 今日も数羽いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[4月10日] 囀りが聞かれるでしょうか。 |
ヤマガラ[4月10日] 沢山貰っているのにもっともっととねだっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シメ[4月9日] 桜の葉や花、葉についた虫を食べています。 |
ツグミ[4月9日] 時々見かけます。 |
|
![]() |
![]() |
|
オナガ[4月9日] キヅタの実を食べに来ました。 |
オナガ[4月9日] 桜の枝に止まって一休みです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ハシブトガラス、ハシボソガラス[4月8日] 急に目の前でハシブトガラス2羽がハシボソガラスを押さえつけ突いたり噛みついたり。 |
ハシブトガラス、ハシボソガラス[4月8日] しばらく続きましたがハシボソガラスが跳ね返し、睨みあった後飛び去りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
コゲラ[4月8日] 八重桜にやって来ました。 |
ノビタキ[4月7日] 田んぼの遠い所にいます。だいぶ黒くなってきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
バン[4月7日] 木に登って食事中でした。 |
コチドリ[4月7日] 1羽だけでいました。田んぼに水が入れば仲間も増えるでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツマキチョウ[4月7日] 数頭飛んでいるようでした。ここには2頭います。 |
ツマキチョウ[4月7日] ムラサキケマンの花に止まりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツマキチョウ[4月7日] 飛んでばかりで滅多に止まりません。 |
キジ[4月7日] 母衣打ちをしています。縄張り宣言でしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
|
キジ[4月7日] 近くに♀2羽が居ました。枯れ草に潜ると全く見分けがつきません。 |
キジ[4月7日] ♀2羽を連れています。今年はヒナが期待できるでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
スーパームーン[4月7日] 明るい月が昇って来ました。今夜はスーパームーンです。 |
スーパームーン[4月7日] 今年中で一番大きく見える月です。 |
|
![]() |
![]() |
|
城址公園の桜(花吹雪)[4月6日] 風が吹くと花びらが舞い落ちて来ます。 |
城址公園の桜[4月6日] もうすぐ花の絨毯が見られるでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
ルリタテハ[4月6日] 暖かさに誘われたのでしょう、ふわふわと飛んでいました。 |
オオバン[4月5日] だいぶ少なくなりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[4月5日] 田圃の上でホバリングしています。 |
チョウゲンボウ[4月5日] 一度下りましたが獲物は無かったようで、再度ホバリングしていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワセミ[4月4日] ここでは獲物はありませんでした。 |
コバノタツナミソウ[4月4日] ここにだけありました。 |
|
![]() |
![]() |
|
マルバスミレ[4月4日] 枯葉に埋もれて咲いていました。 |
ジロボウエンゴサク[4月3日] 小さくて探さないと見つけられません。 |
|
![]() |
![]() |
|
イチリンソウ[4月3日] 可憐な花が咲き始めました。 |
コガモ、カルガモ[4月3日] コガモ♂はどこへ行ったのやら。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツミ[4月3日] カラスが騒いで気がつきました。 |
シジュウカラT[4月3日] ♀がおねだり。 |
|
![]() |
![]() |
|
シジュウカラU[4月3日] はい、プレゼント。 |
シジュウカラV[4月3日] 新居はどこでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
シジュウカラW[4月3日] これは自分用です。 |
メギ[4月3日] 今にも崩れそうな崖で花をつけています。 |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[4月2日] いつもの所で休憩中です。 |
オオバン[4月2日] 川面の花びらをパクパク食べていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
引地川親水公園の桜[4月2日] 天神橋から見たところです。両岸に桜並木があります。 |
引地川親水公園の桜[4月2日] ほぼ満開の見頃です。 |
|
![]() |
![]() |
|
引地川親水公園の桜[4月2日] 外出自粛中なので人出は例年より少ないです。 |
引地川親水公園の桜[4月2日] 木が大きくなり見ごたえがあるようになりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
引地川親水公園の桜[4月2日] 青空に映えます。 |
引地川親水公園の桜[4月2日] 奥の方の河原には菜の花が咲いています。 |
|
![]() |
![]() |
|
引地川親水公園の桜[4月2日] 花のトンネルが何百メートルも続きます。 |
引地川親水公園の桜[4月2日] 河原で遊ぶ子供たちもいます。 |