![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月27日] このところよく見かけます。今日はグラウンドに数羽居ました。 |
ホオアカ[2月27日] チッチッと鳴きながら飛んできました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ホオアカ[2月27日] 20回以上通ってやっと会えました。 |
ホオアカ[2月27日] いつまで居てくれるでしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
|
イカルチドリ[2月24日] 1羽だけですがもう長い間います。 |
コガモ[2月24日] どの♂もみんな綺麗な繁殖羽になりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオジュリン[2月24日] 知人さんにお会いして居るよと教えていただきました。 |
オオジュリン[2月24日] ずっと居たようですが私が見たのは久しぶりです。 |
|
![]() |
![]() |
|
河津桜[2月24日] 未だ1〜3分咲きくらいです。この暖かさが続けば満開も近いでしょう。 |
モズ[2月24日] いつもとは違う可愛い声で鳴いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月24日] 先日よりは良い所に止まってくれました。 |
ウグイスカグラ[2月23日] 小さな可愛い花をつけ今年もひっそりと咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
コガモ[2月21日] ピューピューと鳴き交わし騒がしくなってきました。 |
ホオジロ[2月21日] ホオジロが数羽、カシラダカもいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
モズ[2月21日] すぐ隣の棒には♂が止まっていました。番かも知れません。 |
アカハラ[2月21日] 何度か見かけてはいたのですがやっと写真に撮れました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月20日] 河津桜はまだ少し先のようです。 |
カワセミ[2月20日] 遠くからでも翡翠色ですぐに分かりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
バン[2月20日] 久しぶりに見かけました。 |
カイツブリ[2月20日] こちらも久しぶりに見かけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[2月20日] カサカサ音がしないと絶対に見つけられません。 |
オニシバリ[2月20日] 葉の付け根に小さな黄色い花が咲いています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月19日] 向かいの広場との間を行ったり来たりしているようです。 |
シロハラ[2月19日] しきりに上空を気にしていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シメ[2月19日] 葉っぱが動いてないと居るのが分かりません。小さな種を取っていました。 |
シロハラ[2月19日] さっと飛び上がりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[2月17日] せっせと餌探しです。 |
ツグミ[2月17日] ここのは警戒心が強くすぐに飛び上がってしまいます。 |
|
![]() |
![]() |
|
シジュウカラ、メジロ[2月16日] 公園の前の小川で水浴びです。 |
オナガ[2月16日] 20羽位の大きな群れがいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オナガ[2月16日] 最近はこの付近を群れで飛び回っているようです。 |
オナガ[2月16日] 梅の花には興味無さそうでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワラヒワ[2月15日] 器用にイノコヅチの種を食べています。 |
エナガ[2月15日] 数羽でやって来ていつの間にか見えなくなりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
カシラダカ[2月14日] 暫くぶりに見かけました。 |
カシラダカ[2月14日] 20羽位いました。分かり辛いですがここに4羽写っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月13日] もうすぐ咲きそうな河津桜の枝に止まっていました。 |
カワセミ[2月13日] 直ぐ近くにもう1羽、最近よく見かけます。 |
|
![]() |
![]() |
|
イソシギ[2月13日] 水際を歩いていたと思ったらこんなところに上がって来ました。 |
モズ[2月13日] 時々かわいい声で鳴いています。 |
|
![]() |
![]() |
|
アカハラ[2月12日] 南の公園にいました。 |
シロハラ[2月12日] ガサガサ音がするので探すといました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月11日] ガマの枯穂に止まりました。 |
カワセミ[2月11日] 魚は居そうもない所なのですが。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月11日] このグラウンドにもやっと帰って来ました。 |
ノスリ[2月11日] ここが大変気に入っているようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月11日] 別の公園にもいました。 |
ジョウビタキ[2月11日] 近くに♀もいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ガビチョウ[2月7日] 南の公園に行きました。2羽が小さな声で鳴き、一緒に飛んで行きました。 |
ヒヨドリ[2月7日] これといったものは居ませんでした。嘴のまわりは花粉だらけです。 |
|
![]() |
![]() |
|
カワセミ[2月4日] この後飛び込みましたが獲物はありません。 |
キセキレイ[2月4日] 最初見た時より黄色味が薄くなったような気がします。 |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月4日] この公園では今季初見と思います。 |
ツグミ[2月4日] 同じ公園にもう1羽いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
マンサク[2月4日] ほぼ満開になっていました。 |
マンサク[2月4日] アカバナも満開です。 |
|
![]() |
![]() |
|
ノスリ[2月4日] 今日は1段低い所に止まっていました。 |
ノスリ[2月3日] 一番高い所から獲物はいないかと見張っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
イカルチドリ[2月3日] 休憩中です。よーく探さないと分からないです。 |
シメ[2月3日] 高い木の枝に1羽だけです。 |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[2月3日] アー、かいかい(かゆい)。 |
チョウゲンボウ[2月3日] 何かを見たのでしょうか、羽を膨らませました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウグイス[2月3日] 動き回って姿が見えず、やっと隙間で見えました。 |
ツグミ[2月3日] 斜面でガサゴソ、落ち葉の下からミミズを獲っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[2月3日] 通路でガサゴソ、落ち葉を飛ばしていました。 |
丹沢山塊[2月1日] この冬大山など初冠雪だと思います。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオバン[2月1日] 数羽はいます。 |
モズ[2月1日] 時々地面に下り何かを獲っている様子です。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオジ[2月1日] 河原のヤナギに止まりました。 |
コガモ[2月1日] 脇目も振らずに採餌中でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ゴイサギ[2月1日] 葭原で休憩中です。 |
ノスリ[2月1日] 遊水地の上空を飛んで行きました。 |