![]() |
![]() |
|
オオルリ[4月30日] キビタキやアカハラの囀りも聞こえていました |
オオルリ[4月30日] 囀りをたっぷり聞かせてもらいました |
|
![]() |
![]() |
|
オオルリ[4月30日] 綺麗な声で延々と囀っています |
オオルリ[4月30日] 見えるところに止まりました |
|
![]() |
![]() |
|
オオルリ[4月30日] オオルリの声が聞こえました |
キジ[4月28日] 鳴き声ばかりで姿はほとんど見えません |
|
![]() |
![]() |
|
コムクドリ[4月28日] 青虫を探しています |
コムクドリ[4月28日] 綺麗な♂です |
|
![]() |
![]() |
|
コムクドリ[4月28日] 待っていると飛んで来てくれました |
コバノタツナミソウ[4月28日] 斜面に沢山咲いています |
|
![]() |
![]() |
|
コムクドリ[4月27日] 夕方遅くに集まっていました |
コムクドリ[4月27日] 10羽ほどの群れでいました |
|
![]() |
![]() |
|
コムクドリ[4月27日] 今年は到着が少し遅いですね |
ツグミ[4月26日] いつ帰るか相談中のようです |
|
![]() |
![]() |
|
エナガ[4月25日] 親が餌を持って来ました、6羽分は大変です |
エナガ[4月25日] 以前に掲載した巣はタイワンリスに襲われました |
|
![]() |
![]() |
|
エナガ[4月25日] 巣立ち雛が居ました、雛は6羽のようです |
キビタキ[4月24日] キビタキが居たという証拠写真です、綺麗に撮れたら差替えます |
|
![]() |
![]() |
|
マヒワ[4月23日] 10羽位の群れでしたが、直ぐに居なくなりました |
マヒワ[4月23日] サンショウクイの声がする木にマヒワを見つけました |
|
![]() |
![]() |
|
モズ[4月21日] 親が餌を持って来ました、大きな口を開け催促しています |
モズ[4月21日] 少し離れてもう1羽、これは♂でしょうか |
|
![]() |
![]() |
|
モズ[4月21日] 雛は4羽居ました、ここに3羽と |
モズ[4月21日] 雛が大変賑やかです |
|
![]() |
![]() |
|
サンショウクイ[4月20日] ヒリリヒリリと木から木へ飛び回っていました |
サンショウクイ[4月20日] 一昨日は声だけを聞きました |
|
![]() |
![]() |
|
ツミ[4月20日] ゆっくりと羽繕いをして飛び去りました |
ツミ[4月20日] 高い木の上に♀がいました |
|
![]() |
![]() |
|
アオジ[4月19日] 植栽の根元を小声で囀りながら歩いていました。まるで鼻歌を歌っているようでした |
センダイムシクイ[4月17日] チヨチヨビィー、と鳴きながらクヌギの木の高い所を忙しなく動いていました |
|
![]() |
![]() |
|
ツバメ[4月16日] 巣材集めした後の休憩です |
ツバメ[4月16日] 若鳥のようです |
|
![]() |
![]() |
|
ツバメ[4月16日] 巣材集めです、泥や棒切れなど |
コガモ[4月16日] 左奥の♀は顔が少し違うような気がします |
|
![]() |
![]() |
|
カルガモ[4月15日] 水中から上げた顔には花びらが付いていました |
カルガモ[4月15日] 小さな池にも花筏が浮かんでいます |
|
![]() |
![]() |
|
エナガ[4月15日] 忙しなく動き回っていました |
シメ[4月14日] サクラの花柄を食べているようです |
|
![]() |
![]() |
|
カワラヒワ[4月13日] もう1羽♂が現れ喧嘩が始まり♀は様子を見ていました |
カワラヒワ[4月13日] この2羽は番でしょうか |
|
![]() |
![]() |
|
カワラヒワ[4月13日] ♀も直ぐ近くにいました |
カワラヒワ[4月13日] 草の中に顔を突っ込み餌を食べています |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ[4月13日] 何故か長い間じっとしていました |
オオタカ[4月13日] 獲物は無かったようです |
|
![]() |
![]() |
|
ヤマガラ[4月12日] 傘を冠ったようです |
ヒヨドリ[4月10日] ツバキの蜜を吸ってきたのでしょう |
|
![]() |
![]() |
|
バン[4月10日] 羽を大きく膨らましていました、求愛行動でしょうか |
バン[4月10日] いつもとは様子が違います |
|
![]() |
![]() |
|
シメ[4月10日] 長い間気持ち良さそうに水浴びしていました |
アオジ[4月10日] 常緑樹の中で小声で囀っていました |
|
![]() |
![]() |
|
引地川親水公園[4月10日] 反対側へもまだまだ続きます |
引地川親水公園[4月10日] 桜のトンネルが続きます |
|
![]() |
![]() |
|
引地川親水公園[4月10日] 菜種梅雨、花曇りで桜がかすみます |
花びらの絨毯[4月10日] 絨毯が広がりました |
|
![]() |
![]() |
|
カルガモ[4月7日] 仲の良さそうなカップルです |
シメ[4月6日] 嘴が鉛色になってきました |
|
![]() |
![]() |
|
シメ[4月6日] 2羽が餌取りに夢中でした |
ツグミ[4月6日] 渡りが近そうですね |
|
![]() |
![]() |
|
大庭城址公園[4月6日] 昼頃になってくると賑わいます |
大庭城址公園[4月6日] 満開まではあと2、3日ですね |
|
![]() |
![]() |
|
大庭城址公園[4月6日] 木により三分咲から五分咲きです |
コゲラ[4月6日] 桜の花をバックに撮れました |
|
![]() |
![]() |
|
コゲラ[4月5日] 夢中でした |
大庭城址公園[4月5日] 三分咲くらいでしょうか |
|
![]() |
![]() |
|
ヒトリシズカ[4月4日] やっと見つけました、今年は遅いです |
ハクセキレイ、ヒバリ[4月4日] ハクセキレイがそこどけそこどけとやって来ました |
|
![]() |
![]() |
|
ヒバリ[4月4日] 鳴き疲れたのでしょうか |
ヒバリ[4月4日] 長い間伏せていました |
|
![]() |
![]() |
|
タシギ[4月4日] 多分タシギだろうと思います |
タシギ[4月4日] 飛んで近くの田に下りました |
|
![]() |
![]() |
|
アオサギ[4月3日] 嘴をコンクリートに擦り付けた後、羽繕いをしました |
アオサギ[4月3日] 繁殖羽になっています、普段とは大違いです |
|
![]() |
![]() |
|
大庭城址公園[4月3日] まだまだですね |
引地川親水公園[4月3日] 桜はちらほら咲いているだけです、菜の花は見頃です |
|
![]() |
![]() |
|
バン[4月3日] 木の枝は苦手のようで時々おっとっととなります |
バン[4月3日] 柳の花や若葉をを食べに来ました |
|
![]() |
![]() |
|
シロハラ[4月3日] 何時まで居てくれるでしょう |
ヤマガラ[4月3日] 巣材を集めているのでしょう |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ[4月2日] まだ湿った田んぼに4羽いました |
ホオアカ[4月2日] 教えて頂き見つけることが出来ました |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[4月1日] 先ほどネズミ1匹プレゼントしたのですが・・・ |
チョウゲンボウ[4月1日] 同じ電柱の少し下で待機していました |
|
![]() |
![]() |
|
チョウゲンボウ[4月1日] 足を千切ってから丸呑みしました |
コチドリ[4月1日] 雨で潤った田圃に3〜4羽、ピピピピと声がしていました |
|
![]() |
![]() |
|
ソメイヨシノ[4月1日] 真冬の寒さが続き開花が進みません。小さな公園では未だ二分咲きです |
カルガモ[4月1日] 小さな公園に時々来ています |